オグデン・ジョージ・エックルス恐竜公園と博物館 #8 公園の意義、公園の輝き

チョコレートクリームはなんとか食べ尽くしたけどまだ練乳が残ってる。ケラトプスユウタです。

前々回からオグデン Ogden の恐竜公園の紹介をしています。続きを見ていきましょう。

カマラサウルス Camarasaurus のいる風景。勝手に絵葉書にして良いですよ。

心配になるくらいガリガリのアルバートサウルス Albertosaurus

ステゴサウルス Stegosaurus の親子を狙うデイノニクス Deinonychus (手前)

ステゴの幼体にプレートもスパイクもほとんどないという解釈は間違いですよね?

それ以外についてツッコまれる方は今ですどうぞ🤓

レトロでもなくいたずらにもっさりしています。

このデイノニクス、ルネッサンスを巻き起こしたとは思えませんね🤓

一羽しかいないのは珍しい。

けっこう美しいプラテオサウルス Plateosaurus

模様も現実的。

ゴニオフォリス Goniopholis は言ったもん勝ちな部分ありますよね。

エリトロスクス Erythrosuchus だそうです。

ディメトロドン Dimetrodon

けっこう良いですよね?

プレシオサウルス Plesiosaurus (左)イクティオサウルス Ichthyosaurus

著名な化石ハンター、メアリー・アニングさんが発見した海棲爬虫類コンビですね。

こういうのが一番怖い🤓

イクティオサウルスと言えば Fate / Grand order というサブカルチャー関連で話題らしく、ツイッターではタイムリーです。

ランフォリンクス Rhamphorynchus

ヘスペロルニス Hesperornis

中生代感のない絵ですよね。

魚を捕まえたバリオニクス Baryonyx

この中に本物の恐竜も写っています。本当です!

にダイナミックなエネルギーを与える力その力がもっと発揮できるようになるとき、公園は輝きを増すのかもしれません(意味不明)。

今日もありがとうございます。たぶん明日が最終回です!

オグデン・ジョージ・エックルス恐竜公園と博物館 #8 公園の意義、公園の輝き” への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中