UMNH #11 良い物には真実が必要か?

オールドエルパソ200gは3〜4回で使い切ってしまう。ケラトプスユウタです。

今日は実物化石(の写真)を多くお見せできることになりました。ありがとうございます。

さっそく見ていきましょう!

ユタ州エメリー郡 Emery county (ノースホーン層 North Horn Formation 白亜紀後期マーストリヒチアン)の地味だけど貴重なトロサウルス・ユタヘンシス Torosaurus utahensis のばらけたフリルの構成要素(頭頂骨と鱗状骨)。

UMNH.VP.13674 実物

トロサウルス・ユタヘンシスはアリノケラトプス Arrhinoceratops の新種として記載されていた種。

現在では広くトロサウルスと認識されているようですが、個人的には疑っています(アリノケラトプスではないのは確実ですが、トロサウルスとするのも決定的根拠に欠ける)。

獣脚類 Theropod の尾椎?

ティラノサウルス Tyrannosaurus

ここからカイパロウィッツ層 Kaiparowits Formation の恐竜。

グリポサウルス・モヌメンテンシス Gryposaurus monumentensis の(右半分は)完全な頭骨 実物

T. ユタヘンシスではなくこれをアイキャッチ画像にしたのは、何の画像か一目でわかりやすいからです。

グリポサウルス・モヌメンテンシスの皮膚印象化石。

この肝臓型の物体は、美しいハドロサウルス類 Hadrosaurid (自信ないです) の関節した体骨格化石 皮膚印象つき 実物

両側から観察できる親切仕様!

ユタケラトプス・ゲッティー Utahceratops gettyi の頭頂骨 UMNH 16671 実物

正中線の切れ込み方が復元骨格と違いますが、言うまでもなく実物の方が正しいです。

U. ゲッティー 下顎骨 UMNH.VP. 12198

ちょっと僕の目では(特別近縁でもない)トリケラトプスのものと区別つかないです。

ケイン郡の未命名のカイマンに近縁なワニ

全身骨格 実物

美しいです。

オルニトミムス類 Ornithomimiid の左脚。

アルクトメタターサルですね。

ティラノサウルス類 Tyrannosaurid (たぶんテラトフォネウス Teratophoneus)の下顎骨。

歯全部抜けてます。歯槽が観察できます。

ちなみにトカゲには歯槽がないです。

今日はここまで。また明日お会いしましょう🐙