世界はもう簡単じゃない。ケラトプスユウタです。
今日は約束通り千葉県立中央博物館の常設展の写真をありったけ紹介します。
日本が誇るパレオロクソドン Paleoloxodon の一種
ナウマンゾウ P. naumanni
ナウマンゾウは千葉県にもいました。東京にもいました。神奈川にもいました。
貝層(貝化石層)
地中にカイが堆積して貝殻による層をなしたもの。環境復元などで活用されます。
千葉県印西市の木下(きおろし)貝層が国の天然記念物だそうです。
野鳥たちの剥製。
カービングのモズ Lanius bucephalus
カニ類 (短尾類) Brachyura
カニは食べ物としてはあまり好きじゃないですが、動物としては好きです。形や仕草が。
海の鯨偶蹄類 クジラ類 Cetacea
分岐学的にはクジラも魚類。
海棲適応しすぎて骨盤ありません。
これが僕のありったけです。すみません。
もっと見たい方は実地に訪問していただければと思います。
最後に乾パンさんと見た飛行機雲でお別れです。それじゃ👋